2022年6月22日水曜日

パッククッキングをしました

 6月22日(水)、城南町福祉委員会にてパッククッキングを行いました。パッククッキングとは、食材を耐熱のポリエチレン袋に入れてお鍋で20分~30分くらい煮る調理方法です。一つのお鍋で、ごはんを炊く以外にも、複数のおかずを一緒に作ることもできるし、洗い物も減らすことができます。簡単な説明のあと調理開始です。今回は、ツナとしお昆布の炊き込みごはんと焼き鳥缶を使った親子丼です。ベテランの方ばかりなので手際良く調理が進みました。出来上がるまでのあいだ、備蓄食や保存水についてのお話しや防災資料の紹介を行い、あっという間に完成!おいしくいただくことができました。






2022年6月19日日曜日

地区防災計画@二本木町

6月19日(日)13時30分より、二本木コミュニティセンターで地区防災計画策定支援事業が行われました。ほっぷは、サポートとして関わっています。さて、この地区防災計画は、地域に住む人たちが抱える課題や不安材料を、参加者同士で話し合いながら防災訓練メニューを考えたり、地区防災計画書を作成して地域の防災力を向上を図ります。

1日目の今日は、認定NPO法人レスキューストックヤードの栗田代表の講話、浦野常務理事によるワークショップでした。事前に記入された地区診断シートの確認と、地区の特徴や自慢などをグループ討議を行いました。





2022年6月12日日曜日

安城市自主防災リーダー養成研修で家具転倒防止講習を行いました

 2022年6月11日(土)、安城市自主防災リーダー養成研修が開催されました。ほっぷは家具転倒防止を担当させていただきました。命を守るため最初にやること。家屋の耐震と家具転倒防止。大地震が起きたとき、固定していない家具は倒れ、高いところに置いてある荷物は落ち、ガラスや食器は割れてしまいます。過去の地震でも多くの方が家屋の倒壊、倒れてきた家具にはさまれたりして、ケガをしたり亡くなられました。今日からできる、やってほしい内容を講義と実技で紹介しました。



2022年6月5日日曜日

中学生防災隊防災教室@桜井中

 6月1日(水)の午後、安城市立桜井中学校の体育館に1年生256名と地域の自主防災会の皆さんと一緒に、 「地域の特性と災害リスク、対応課題」と「災害時のボランティア活動~私たちにできること」について学びました。


 

2022年5月28日土曜日

和泉町防災訓練

 2022年5月28日(土)安城市和泉町内会主催防災訓練にて防災講話を担当させていただきました。三河地震(1945)では、市内でも甚大な被害が出て、町史にもその時の状況が生々しく書かれています。訓練は、安否確認訓練、シェイクアウト訓練、各グループに分かれ、水消火器による消火器操作訓練、アルミ製の折り畳みリアカー組み立てや投光器、ガソリン発電機などの防災資機材取扱い訓練、簡易トイレ組み立て訓練、西署消防職員によるAED講習など。参加者の方が多く見えましたが、話しを聞くだけでなく、できるだけ体験できるように行われていました。

安否確認の黄色タオルが軒先にかかっていました

安否確認訓練の様子

シェイクアウト訓練の様子

開会式の様子

消防団指導による水消火器訓練

アルミ製折り畳みリアカー組み立て訓練

投光器組み立て訓練

簡易トイレ組み立て訓練

AED訓練

ミニ講話 今日からできる防災

 

投稿の設定 ラベル 一致する候補がありません 公開日 2022/05/28 19:27 パーマリンク 場所 オプション 投稿を公開しました 投稿: 編集

2022年5月22日日曜日

中学生防災教室@安城西中

 5月21日(土)中学生防災隊防災教室が行われました。コロナ禍のため感染拡大防止で2年ぶりの開催となりました。参加は安城市立安城西中学校の1、2年生と地域自主防災組織の皆さん。昨年度より、生徒さんが住む地域の自主防さんと地域の課題や自主防の活動について車座交流をしました。そのあと、ほっぷの担当するミニ講話と体験(マイトイレ、家具転倒防止、地震体験)を行いました。終わりに西部地区の会長さんより修了証が渡されました。短い時間でしたが、皆さんお疲れさまでした。












2022年3月13日日曜日

減災まちフェスタ

久しぶりの投稿になります。3月13日(日)、デンパークで開催された減災まちフェスタにブース出展してきました。ほっぷは、「災害時のトイレ、どうする?」とテーマで来場された皆さんに、水なしトイレの使いかたについて説明しました。テーマパークでの開催は、家族連れ、とくに若い世代のかたが多く足を止めて聞いていただけました。トイレの備えをしていると言われたかたも、以前より耳にすることが多くなりました。ただ、買っただけで使ったことがないということで、実際におしっこに見立てた水が、凝固剤に吸収される様子をまじまじと見て関心を持ってもらえたと思います。食べることも大事ですが出すことも大事ということを知ってもらえる機会になったと思います。




2019年5月19日日曜日

安城市福釜町防災研修会


19日午前、安城市福釜(ふかま)町自主防災会総会・第1回研修会がありました。ほっぷは、研修会講師として参加。今回のテーマは、災害時の避難行動と災害時要援護者の支援についてをお話しさせていただきました。昨年は、常識が通じない災害が多く発生しました。今年も、地震や地域によっては大雨や渇水という気象異常が起きています。こういった状況下で、うちは大丈夫は通じません。無駄足に終わっても、率先して避難行動をとることが重要です。また、地域内には、自分で避難をすることが難しい方が多くみえます。そういった方をいかにして、地域のサポートのもと避難できるようにするか早急に考えて仕組み作りをする必要があります。
また、災害直後、避難所が開設される前に、起こるであろうさまざまな課題(電柱、ブロック塀、家屋の倒壊、生き埋め救出、火災、応急救護)に対して、各組ごとのテーブルでワークショップを行いました。全員が話しあいに前のめりに参加していて、防災の関心の高さを感じました。
 
 
今年度の新役員さん


図上訓練を行いました

2019年5月18日土曜日

中学生防災隊防災教室が始まりました

令和元年度中学生防災隊防災教室が始まりました。今年も安城西中学校区を皮切りに、市内8校区をほっぷと安城防災ネットさんと分担して講師を務めます。今日の参加は33名で、うち生徒さん24名、地域の自主防さんは9名。全員が1年生で、なんと女子の参加者が男子の倍でした。 防災ミニ講話のあと、地域ごとに3グループに分かれ、傷病者の搬送法、災害時のトイレ対策、家具転倒防止とこなまず号による地震体験を行いました。 この教室で、自分たちでもできること、地域の一員としてみんなで助け合う、1歩になると良いなと思いました。

家具転倒防止をミニチュア家具で説明

開会式の様子


水のない中、トイレをどうするか

地震体験装置「こなまず号」で震度6強を体験


2019年1月30日水曜日

防災講座へ行ってきました

1月30日(水) 県立知立高等学校PTA対象の防災講座に行ってきました。地震についての座学のあと、身近にあるものを使っての応急手当を学びました。



2018年12月8日土曜日

城南町防災訓練に参加しました

本日午前、安城市城南町の防災訓練に参加してきました。ほっぷは、災害対策本部に入り、ツイッター、スカイプなどのSNSを使っての情報受発信、ドローンを使っての災害現場中継などをおこないました。操作は安城学園の生徒さんにお願いしました。さすが、普段からSNSを使い慣れているので、すぐに対応していただけました。皆さんお疲れ様でした。
災害対策本部でドローンから贈られてくる情報を映す

地元安城市消防団西尾分団さん

安城学園の生徒さんたちが訓練の様子をツイート

災害対策本部の様子

災害対策本部の様子

救出現地から入ってくる情報を整理

安城学園の生徒さんに説明

スカイプを使って訓練会場とテレビ通話

2018年11月27日火曜日

ブロック塀等撤去費補助・安城市


ブロック塀等撤去費補助・安城市
http://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/sumai/burokkubei.html


以下、安城市役所のホームページより引用
※2018/11/27時点です。変更されている場合がありますので、リンクより安城市のホームページをご覧ください。

撤去費補助について

対象となるブロック塀等

次のいずれにも該当するもの
  • 地盤からの高さが1m以上
  • コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の組積造の塀

対象となる工事

次のいずれにも該当するもの
  • 公共施設の敷地、道路、通学路※に面するブロック塀の撤去工事
  • 平成31年2月末までに撤去が完了する工事
※対象となる公共施設、道路、通学路は建築課へお問合せください

補助金額

公共施設の敷地・道路に面するもの
  • 上限10万円(撤去費※の2分の1)
通学路
  • 上限15万円(撤去費※の4分の3)
※撤去費はブロック塀等の撤去費(見積額)と1mあたり1万円のいずれか少ない額により算出します

申請について

  • 申請書に必要書類を添付し、安城市建築課建築指導係の窓口に提出してください
  • 必ず工事着手前に交付申請手続きを行ってください 
  • 工事完了後はすみやかに実績報告書を提出してください
交付申請に必要な書類
  1. 交付申請書(PDF:45KB)ワード様式(ワードdocx:24KB)
  2. 位置図
  3. 撤去工事の内容(ブロック塀等の延長、高さ等)を表した図面等
  4. 現場写真(ブロック塀等の延長、高さ等がわかるもの)
  5. 撤去工事の費用がわかる見積書
実績報告に必要な書類
  1. 実績報告書(PDF:34KB)ワード様式(ワードdocx:23KB)
  2. 契約書又は請書の写し
  3. 領収書の写し
  4. 撤去後の全景写真



2018年11月24日土曜日

今年度最後のパソコン相談会「しょうりんパソコン広場」がありました。本日は、10名の相談者に対して4人の相談員で対応しました。初めての方も、ほぼ毎回参加の方もお越しになり、ワイワイで過ぎました。今年一年お疲れ様でした。
以下、相談内容の一部は以下の通りです。
・年賀状ソフトの使い方
・Wi-fiの接続
・オフィスソフトの認証
・画像のトリミング
・USBへのファイルコピー
・Youtubeの閲覧方法、アマゾンプライムの紹介
・rajiko(ラジコ)とListenRadio(リスラジ)の紹介
・お気に入りバーへのブックマーク追加、表示
・ラベル屋さんホームの紹介
・OneDriveを使っての共有
・ウィルスバスターのアンインストールとマイクロソフトのウィルス対策ソフトのインストールなど